支援対象プロジェクト紹介

ビジョン作成支援コース

桐谷六合企画
(富山市八尾町桐谷)

桐谷地区では、東・西・南・北・天・地、どこをみても美しく素晴らしい自然が広がっています。心と身体、ひらめきとアイディアを大自然の魅力と合わせ実現する。「桐谷六合企画」という活動名称にしました。「心も身体も整えるためにまた来たいと思う場所」を目指しています。 地元住民と移住者、地域外の方とも協力して、景観・農地の維持や森林資源の活用方法を探りながらビジョンを考えていきます。

詳しく見る ▶

砺波庄川まちづくり協議会
(砺波市庄川地域)

庄川地域の個性(親水など)を活かし、庄川峡のシンボルでもある、庄川水記念公園付近の水辺を活かし、『サップ(ボート)』、『焚火』、『デイキャンプ』なども実施しています。これから、立案したビジョンとコンセプトをブラッシュアップし、地域のステークホルダーを交えたチームビルディングを行い、次年度以降の活動を継続的に実施できる体制を整え、アクションプランを策定できる状態にしたいと考えています。

詳しく見る ▶

実証実験支援コース

F-35とやまのめ
(射水市西高木)

射水市は、美しい緑・黄金色の平野の向こうに空と立山連峰を望む景観が自慢です。しかし、高齢化による農業の担い手不足により承継されない農地が耕作放棄地となる問題が射水だけではなく、日本全国に波及しており社会課題でもあります。この景観を守り続けるため富山の35歳以下農家コミュニティ(F-35)が中心となり、農業の魅力を伝え新たに農業へ挑戦する県内外の若者の増加を目指し、射水市の関係人口の増加にも繋げていきたいと思います。

詳しく見る ▶

NPO法人白木峰と大長谷を愛する会
(富山市八尾町大長谷)

富山市八尾町大長谷地区はスーパー限界集落ですが、電力事業で道路は年々整備され、携帯電話とネット環境は市街地とほぼ同等です。自然を満喫出来る施設は県民の癒しの場所でもあります。標高が高く有機農業に適した地域として移住者の多くは実践をしています。大長谷(通称:ながたん)が持つ可能性を、昔からの智恵に新しいテクノロジーを加味して、「逞しい百姓と関係人口が集う、遠慮せずに死ぬまで住める村」創世を我々は目指します。

詳しく見る ▶

INFORMATION

NEW

関連事業情報

中山間地域づくりセミナーの開催について
~元気な中山間地域をミライに「つなぐ」ために~

中山間地域における課題を、意見交換を行う「元気な中山間地域づくりセミナー」を開催いたします。

  • 【日時】
    2025年 2月5日(水)13:30~16:30※開場13:00
  • 【会場】
    パレブラン高志会館2階 カルチャーホール
    (富山市千歳町1-3-1)
    ※オンラインでも同時開催

関連事業情報

F-35とやまのめ
いきいき富山館にてマルシェを開催

F-35が東京に初上陸!若手農家の情熱とこだわりの新鮮な野菜をメンバーである農家自身が手売りで直接お届けします。

  • 【日時】
    2025年 1月29日(水)10:00~15:00頃
  • 【会場】
    いきいき富山館
    (東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館B1F)

関連事業情報

砺波庄川まちづくり
セミナー開催

砺波庄川は、子供たちが帰ってきたいと思える、幸せを循環する「水の郷」になれるのか?”水の郷”について学び、水のまちの魅力を知るセミナーを開催します。
まちの未来を一緒に考えよう!

関連事業情報

富山県成長戦略カンファレンス
「しあわせる。富山」

富山県では、新しい富山県のさらなる発展に向けて、「ウェルビーイング」を中核に据えた「富山県成長戦路」に取り組んでいます。この成長戦路のビジョン「幸せ人口1000万~ウェルビーイング先進地域、富山~」の実現に向けて、多様な人材の連携を創出し、新たな政策やプロジェクトの組成を図るため、2024年11月23日(土)~24日(日)の日程で、富山県成長戦路カンファレンス「しあわせる。富山」を開催します。

事業説明会は
終了しました。

8月7日に終了いたしました。
たくさんの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

●アーカイブはこちらから●

当日の資料はこちらから(.pdf)▶
※8月22日17時を持ちまして
申請書類の受付は終了しました。