![](assets/images/oonagatani.jpg)
![](assets/images/oonagatani_sp.jpg)
NPO法人白木峰と大長谷を愛する会
(富山市八尾町大長谷)
富山市八尾町大長谷地区はスーパー限界集落ですが、電力事業で道路は年々整備され、携帯電話とネット環境は市街地とほぼ同等です。
自然を満喫出来る施設は県民の癒しの場所でもあります。標高が高く有機農業に適した地域として移住者の多くは実践をしています。
大長谷(通称:ながたん)が持つ可能性を、昔からの智恵に新しいテクノロジーを加味して、「逞しい百姓と関係人口が集う、遠慮せずに死ぬまで住める村」創世を我々は目指します。
活動紹介
NPO法人白木峰と大長谷を愛する会では、富山市八尾町大長谷地区(通称:ながたん)が持つ魅力を知るきっかけとなる様々なイベントを定期的に開催し発信することによって関係人口の創出を目指した実証実験を行っていきます。 11月の「大長谷紅葉蕎麦祭り」は、機材故障のため開催が危ぶまれましたが、今回は機材の手配が間に合い11月17日に無事開催され、千人近い方に参加いただきました。 もう一度訪れたいと思っていただけるよう今後の改善点を検討し、関係人口の創出を目指しています。
また、移住希望者や関係人口に利用してもらう為の拠点となる空き家活用方法としてリフォーム愛好家を養成するイベントの第一回目を開催しました。 「第1回ナガタン秘密基地リフォーム大作戦」と名付け、11月24日に行われ、今回は痛んだ床板を撤去して垂木に残った釘を丁寧に取り除く作業を行いました。
現在大長谷の他のリフォーム予定の空き家も、殆ど同じ問題を抱えているので床下の構造や今後の作業工程の組み方などを、八尾町の紀棟工務店吉本棟梁から教えて頂き大変有意義なイベントになりました。 今後は大長谷の住人と関係人口が一体となって拠点整備ができるような逞しい百姓を目指し、継続してイベントを実施していきます。
冬の大長谷の魅力を知っていただく目的のイベントの第一弾「ナガタン収穫祭」は、悪天候のためシーズン始めで雪道に慣れていない方には危険かと判断して中止しましたが、応募者全員の連絡先が分かっていた蕎麦打ち講習会は、雪道経験や車のタイヤの確認をした上で、18名の参加希望をする方達のみで行われました。
今後伴走事務局では、大長谷地区としての情報発信のプラットフォームの整備と取り組みを発信し、周辺関係人口を巻き込みながら今後のアクションの準備を進めていきます。
今後のイベント予定
1月
26日(sun) | 秘密基地リフォーム講習会 |
---|
2月
9日(sun) | ナガタン雪祭り (イナガキヤスト氏雪景色撮影講習会) |
---|
16日(sun) | 秘密基地リフォーム講習会 |
---|
23日(sun) | ナガタンジビエ祭り |
---|